住宅売却にかかる諸費用のまとめ
住宅を売却するには、以下の諸費用がかかります。内容を知っておくと、余裕をもって準備することができ、売却をスムーズに進めることができます。
●仲介手数料
売買契約を仲介した業者に仲介手数料として支払います。法律で決められた手数料の上限は「物件価格×3%+6万円+消費税」となっています。
●登記費用
所有権移転にともない、いくつかの登記を行います。その際、登録免許税や司法書士への報酬が必要です。主な登記は以下となっています。
<抵当権抹消登記>
売却する住宅のローン返済が終了していないと、抵当権設定登記が残っています。売却に当たっては、抵当権抹消登記を行います。
<住所変更登記>
住宅を売却するには、売主の現在の住所と氏名が登記の住所・氏名と合っていなければなりません。異なっている場合は、住所変更登記が必要です。
<相続登記>
相続した住宅の名義が被相続人のままになっている場合、売却するには売主に所有権移転をする登記が必要です。
●譲渡所得税
住宅を売却して利益が出た場合は、税務署に申告する必要があります。申告したからといって必ずしも譲渡所得税がかかるわけではありません。居住用の物件なら3000万円の控除があるため、利益が3000万円以下であれば、譲渡所得税はかかりません。居住用以外の物件を売却する場合は、所有期間によって税率が変わります。詳しくは税務署に問い合わせましょう。
●そのほかの諸費用
<測量費用>
売却物件の境界が確定できていない場合などに必要となります。
<解体費用やハウスクリーニング費、リフォーム費用>
引き渡し条件に、更地渡しやリフォーム渡しなどが盛り込まれている場合などは、実行するための費用が必要となります。