売り出し価格は適正価格を設定することが大切
早期売却のカギは「適正価格」にあり
住宅売却で一番大切なポイントは、売り出し価格をいくらにするかという点につきます。
売主にとって住宅は大切な資産ですから、少しでも高く売りたいと考えるのは当然のことです。しかし、売り出し価格が相場より高いと、短期間で売却できなくなります。
買い手は、売り出し物件を常にチェックしています。当然、相場感を買い手はもっています。相場より高い物件は、よほどの好物件でない限り、買い手が候補に入れることはありません。
また、長期で売れ残っている物件に、買い手は新鮮さや魅力を感じなくなり、新しい物件に目が向いていきます。そうなると、値下げをしない限り、自分の物件に目を向けてはくれないのです。結局、不動産は市場価格でしか売れないものなのです。
売主として、査定価格の根拠を知っておこう
では、適性価格は、どのようにして決まっていくものなのでしょうか。
まず、仲介を依頼する不動産会社に査定価格を出してもらうことから始まります。不動産会社に、その査定の価格がどのような根拠でだされたものなのかを、必ず確認しましょう。
近隣の類似物件を確認する
査定価格を出すにあたり、不動産会社は近隣の類似物件の成約情報を参考にします。売主も自分でわかる範囲で近隣物件の価格を把握しておくと、不動産会社と話をしやすくなります。
マンションは、戸建てに比べ適性価格が把握しやすいといえます。同じマンションの同じ階で、最近売れた物件の価格がないかを調べてみましょう。
情報の入手先として国土交通省の「不動産取引価格情報検索」があります。取引された宅地や戸建て住宅、中古マンションなどの価格を知ることができます。物件の詳細情報までは知ることはできませんが、およその見当がつけられます。
不動産会社とよく相談しながら、適正な売り出し価格を設定して、早期売却に繋げましょう。