インスペクションの記事一覧
21/01/08
「現状有姿」で売却する場合の法的解釈と注意点
中古住宅を売却する場合、売主が建物や設備の不具合を修理・修繕して引き渡すケースはごくまれで、6割は買主同意のもと「現状有姿」で売却さ...
19/03/22
買主との条件交渉のポイント
購入申込書を受け取ったら、交渉開始
買主からの購入の意思表示は、購入申込書という形で売主のもとに届きます。
そこには、購入価格、...
18/12/10
「安心R住宅」は今後、中古住宅の売却にどう影響しますか?
◆質問:築20年のマンションに住んでいますが、近いうちに売却したいと考えています。「安心R住宅」という制度が、2018年4月から始ま...
18/08/22
インスペクションと建物状況調査、何が違うの?(おうち閑話)
インスペクションと建物状況調査の違い
最近何かと話題のインスペクションやら建物状況調査。いったい何が違うのでしょう?
2018年...
17/07/24
住宅診断の普及で、中古住宅市場はどう変わる?
法改正で、不動産会社に義務づけられること
宅地建物取引業法の改正によって、住宅診断(「建物状況調査」)に関する項目が新たに加わり、20...
17/03/06
売主はインスペクションを行うべきか?宅建業法改正について
不動産会社から「インスペクションを実施するか」聞かれる
2018年4月1日より、宅建業法が改正され、インスペクションに関する規定が追加...
15/07/04
売主、買主からみた「現状有姿渡し」、契約時の注意点(おうち閑話)
こんにちは、LIXILリアルティのT.Sです。現状有姿渡し取引ってご存知ですか?。売主は物件を修理やリフォームをせずにそのまま買主に...
15/07/03
8割がインスペクションを利用、米国の中古住宅流通(おうち閑話)
こんにちは、LIXILリアルティのT.Sです。最初にちょっと宣伝です。発売中の週間ダイヤモンド別冊「はじめての中古」には、中古住宅を...
14/10/20
引渡し後の雨漏り。修繕費用はだれが負担すべき?
売主か買主か、その判断のポイントは?
引き渡し後、数日も経たないうちに買主から「雨漏りがするので修繕してほしい」と
いわれたら、売主...
14/10/06
引渡し後の設備トラブル! どうする?
中古住宅にありがちな設備の故障
家が売れて、引き渡しも済みひと安心。
いま頃、新しい家族が幸せに暮らしていることだろう・・・なんて思...