瑕疵担保責任の記事一覧
20/04/22
民法改正で気になる、売主の「契約不適合責任」って?
2020年4月1日から施行された改正民法。改正後は、従来売主に課せられていた「瑕疵担保責任」に変わって、「契約不適合責任」が新たに導入されま...
19/05/06
「雨漏り・シロアリ」の家を賢く売る方法
雨漏りやシロアリ被害がある家を売ることはできるでしょうか?答えはイエスです。しかし、やるべきことをしておかなくては、後々、購入者との間でトラ...
18/09/24
【質問】売却して2年後に買主から修繕費を請求されて困惑しています。
回答:ファイナンシャル・プランナー 北見久美子
<質問>
新築マンションを購入した直後、急に転勤が決まってしまい、一度も...
18/05/14
売主が「物件周辺状況等報告書」を作る意味とは?
外見では確認できないことがある
不動産会社と媒介契約を締結すると、不動産会社から「物件周辺状況等報告書」が渡されます。売主はこちらに記...
18/04/15
「付帯設備表」で注意することって?
買主に「設備とその状態」を伝える
不動産会社と媒介契約を結ぶと、売主に記入を求められる書類のひとつに「付帯設備表」があります。
...
18/02/09
不動産会社を介さず知人に売却してもよい?
回答:ファイナンシャル・プランナー 北見久美子
<質問内容>
Q:専任媒介でマンションの売却を依頼していますが、ママ友か...
18/01/18
不動産会社の「買取り」が便利なのはこんな人
高くより、早く売るなら「買取り」
住宅を売る場合、不動産会社で「買取り」をしてもらうより、市場...
17/05/30
古い住宅なので、売却後に問題が起きないか心配です。何か対策は?
回答:ファイナンシャル・プランナー 北見久美子
<質問内容>
住み替えのため、築25年の戸建て住宅を売却することにしまし...
15/07/04
売主、買主からみた「現状有姿渡し」、契約時の注意点(おうち閑話)
こんにちは、LIXILリアルティのT.Sです。現状有姿渡し取引ってご存知ですか?。売主は物件を修理やリフォームをせずにそのまま買主に...
14/10/27
「建物診断(建物検査)」で引渡し後トラブルを防止
知らないうちに進んでいる「水漏れ」
「早期発見、早期治療」は健康の基本ですね。自覚症状がなく、ある日検査したら病気が判明なんて話をよく聞き...
14/10/20
引渡し後の雨漏り。修繕費用はだれが負担すべき?
売主か買主か、その判断のポイントは?
引き渡し後、数日も経たないうちに買主から「雨漏りがするので修繕してほしい」と
いわれたら、売主...
14/10/06
引渡し後の設備トラブル! どうする?
中古住宅にありがちな設備の故障
家が売れて、引き渡しも済みひと安心。
いま頃、新しい家族が幸せに暮らしていることだろう・・・なんて思...
14/09/13
建物診断(建物検査)のメリット
中古住宅の品質に、不安を感じている人は多い
これから家を売ろうと考えている人にとって、最も気になるのは「果たして売れるのか」「いくらで売れ...